
今の家に住み続ける場合、減築で家のサイズを小さくするのも有効な方法です。
減築とは?
減築とは、改築して建物の床面積を減らすことです。
例えば、2階の床を撤去して吹き抜けにしたり、2階建ての一部または全部を撤去したりします。
減築のメリット
減築をおこなうメリットは3つあります。
- 建物のメンテナンスの負担が軽減される
- 冷暖房の効率がよくなり電気代が抑えられる
- 床面積が減るので固定資産税が減額される
といったものがあります。
減築のデメリット
一方、減築のデメリットとしては、増築とは違い事前に必要な費用を予測しにくいこと。
減築の一般的な費用は、あくまでも目安ですが、施工面積1㎡あたり10.5~15万円位です。
ただ、あくまでも目安の金額ですので、建物の構造や施工方法によっては思わぬ出費が必要になります。
ですので、減築する時は料金を事前にしっかり確認しておきましょう。